工房

地場産業として成長する金沢箔の製造現場

箔一は創業当時から、金沢箔を保護される文化ではなく、人々に必要とされ価値を認められて続く産業になるべきだと考えてきました。そのことから、技術開発やマーケティングに力を入れ、金沢箔を地場産業に育てあげ、地域の雇用などにも貢献してきました。伝統文化であり、かつ産業であることが、当社の大きな特徴となっています。産業観光プランでは、私たちの製造現場を隠すところなくご紹介します。

金箔製造

1万分の1ミリの薄さを実現する驚異の職人技

産業であり、文化でもあるという考え方からものづくりに取り組んできました。なかでも大切にしてきたのは、手仕事の良さを商品に活かすことです。金箔は1万分の1ミリの驚異的な薄さが特徴ですが、これは今も職人の手仕事に支えられています。職人と直接対話し、その技の素晴らしさに触れていただけます。

建築装飾

世界の主要都市にも輸出される新しい箔文化

金沢箔は多彩な用途で使われています。その一つが建築資材です。金沢箔は優雅で贅沢な空間を演出する素材として世界で高く評価され、高級ホテルやラグジュアリーブランドの内装を飾っています。産業観光プランのなかでは、大型案件の制作風景も見学していただけます。時期によって制作しているものが変わりますので、事前に問い合わせください。
※建築装飾部門の見学はオプションとなります。

工芸品

最新技術と伝統の技を融合させた
金沢箔の工芸品

工房では箔一ブランドで販売する工芸品のみならず、各企業から依頼を受けて金箔加工をするものを手掛けています。さらに専門性を持った職人は、文化財の修復や金継での工芸品の修理といった特別な依頼にも対応しています。ここでは箔加工の技術について、見学し触れていただくことができます。

 

ツアー名 金沢箔プレミアム工房ツアー
設定日時 毎週水曜日 午前10:00より ※工場の都合により一部除外日あり
会場・アクセス 【箔一 第五工場】 石川県金沢市打木東1449番地(金沢駅よりお車で約25分)     ※箔一 本社・本店とは異なります。ご注意ください。
費用 11,000円/お1人様(税込)
所要時間 約90分~120分 ※調整可能
人数 10名~20名(1組貸し切り)※団体様のみの受付となります。
予約 12日前(前々週の金曜日/金曜が祝日の場合は木曜)までにお申込み下さい。
特典 箔一で使用できる2000円分のお買物券、製作体験での仕上がり品
ツアー申込・お問合せ先 箔一 直販マーケティング課
TEL.076-240-8911(箔巧館)  受付時間 平日9:00-17:00(年末年始・お盆期間は除く)Email: sales-kankou@hakuichi.jp
Web予約サイト「箔一 産業観光ツアー」(Airリザーブサイトリンク)https://airrsv.net/hakuichi-sangyokanko/calendar

よくある質問

このツアーはどのような方におすすめですか。

企業様や経済団体様等の研修旅行や、高付加価値を求める少人数のツアーなどに特におすすめです。

設定日以外の見学は可能でしょうか。

土日祝日及び年末年始・お盆期間は工場が稼働していないためお受入れできません。平日で水曜以外をご希望される場合はご相談ください。

人数が最少人数の10名を下回る場合は申し込みできますか。

追加料金が必要となりますが、お申込みいただけます。
例えば8名様の場合は最少の10名様の料金を8名で割ることとなり、お一人あたりの価格が上がることになります。

人数が20名を上回る場合は申し込みできますか。

工房内は十分な広さがないため、しっかりとご見学頂く為に現在は20名様までとさせていただいております。今後お受入れを増やせるように設備変更などを検討しております。

外国の方の見学も可能でしょうか。

工場内の説明パネルは英語でも表記がございます。ご案内は現在は日本語のみですが、通訳の方がいらっしゃる場合はお受入れが可能です。

ツアー中は写真撮影はできますか。

撮影スポットに限り撮影いただけます。なお、動画撮影・録音はお断りしております。