最新のデジタルアートを駆使
金沢箔のすべてを学べる

箔一本店箔巧館の地下にある、金箔を学ぶミュージアム施設です。

まず目に飛び込んでくるのは、1万枚の金箔を貼りめぐらせた金箔の間。中央に鎮座するのは、加賀百万石の礎を築いた「前田利家公」の甲冑です。

この施設の特徴は、わかりやすい展示。最新のデジタルアートや体感型の展示を通じて、伝統産業や日本史に詳しくなくても楽しく理解できるよう工夫がされいます。お子様や、外国からのお客様からも大変に人気です。

 

迫力あるプロジェクションマッピング

一万枚の金箔をはりめぐらせた金箔の間。それをスクリーン代わりにして、迫力のある映像が流れます。加賀百万石を築いた藩祖前田利家公が、激しい戦国時代を経て金沢城に入場するまでの物語をドラマティックな音楽と共にお楽しみください。

 

職人の技を堪能

地下のミュージアムでは、職人が箔を切り揃えて整理する作業を黙々と進めています。箔は極めて薄く、空調はおろか、ちょっとした息遣いの乱れでもほつれてしまいます。優雅かつ緊張感ある職人の手さばきを身近に見ることができます。

 

デジタルアートで楽しく学べる

お子様にも大人気の楽しいデジタルアート。伝統工芸といっても、敷居の高さは一切なく、体験して楽しく学べるのが箔巧館のミュージアムの特徴です。

 

金箔を深く知るための施設

金箔の製法や性質、歴史、用途など、金箔にまつわる様々な知識を学べます。夏休みには、自由研究に小学生たちも訪れています。

 

店舗情報

店名
箔一本店 箔巧館
住所
〒921-8061石川県金沢市森戸2丁目1-1
アクセス
飛行機でお越しのお客様
小松空港から連絡バスで金沢駅下車。金沢駅より車で約20分

自動車でお越しのお客様
・北陸自動車道 金沢西インター下車5分  (上り口料金所まで1分)
・JR金沢駅から車で15分
・兼六園から車で20分 駐車場無料。大型バス6台駐車可能

<タクシーご利用のお客様へ>
タクシー料金キャッシュバックサービス実施中です。

電車でお越しのお客様
大阪から約2時間29分(最短) 大阪駅 → (サンダーバード) → 金沢駅
名古屋から約2時間47分(最短) 名古屋駅 → (しらさぎ) → 金沢駅
東京から約2時間28分(最短) 東京駅 → (北陸新幹線) → 金沢駅
※金沢駅より車で20分

最寄の交通機関
・路線バス(北陸鉄道)
「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停より57番新金沢郵便局前ゆき「新金沢郵便局前」下車、徒歩約10分(バス乗車時間約40分)
「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停より50番上荒屋西ゆき「新金沢郵便局前」下車、徒歩約15分(バス乗車時間約40分)
・電車(JR)「金沢駅」より北陸本線「野々市駅」下車 タクシーで約10分
駐車場
有り/無料 大型バス無料駐車場あり
電話
076-240-8911
メニュー
見学は無料
営業時間
■ショップ:9:00~18:00 《冬季営業時間》午前9:00〜午後5:00(12月1日〜2月末) ■カフェ:9:00~17:00 ■体験処:9:00~17:00(※受付終了時間:16:00)
定休日
無休(1月1日は休み)
その他
工芸品、化粧品、あぶらとり紙、お菓子、食用金箔、ブライダル商品、箔貼り体験、金箔ソフトクリーム

アクセス情報

箔一本店 箔巧館

〒921-8061 石川県金沢市森戸2丁目1−1